今朝、出勤前に沈丁花を玄関から外に出そうとして、白い沈丁花が咲いているのに気付いた。
夜は家の中に入れていたから、暖かくて咲いたのだろうか?
もっと暖かくなって、ポットから植え替える頃に咲くのかなあ・・・などと考えていて完全に意表を突かれた。
赤い方はもうちょっとかな。
買った時とは違い、今は鼻を近づけると良い香りがはっきりわかる。
ところで今夜は帰れないのだが、強風で苗が傷んでいないか心配だ。
ホームセンターで買った小さなポットの苗を育てていくよ
今朝、出勤前に沈丁花を玄関から外に出そうとして、白い沈丁花が咲いているのに気付いた。
夜は家の中に入れていたから、暖かくて咲いたのだろうか?
もっと暖かくなって、ポットから植え替える頃に咲くのかなあ・・・などと考えていて完全に意表を突かれた。
赤い方はもうちょっとかな。
買った時とは違い、今は鼻を近づけると良い香りがはっきりわかる。
ところで今夜は帰れないのだが、強風で苗が傷んでいないか心配だ。
とても良さそうなページを発見した。
だがしかし、今知りたい
「いつ植え替えればよいのか」
「どんなサイズの鉢に植え替えればよいのか」
という疑問は解消されないのだった・・・。
とりあえず
「沈丁花の植え替えには根が切れて枯れるリスクが伴う」
ということはわかった。
実家の沈丁花は地植えしてたけど、だんだん葉が減って最後には枯れてしまったんだよな・・・。
沈丁花の育て方について、なんとなく検索した結果、
「植え替えに弱い」
「日光に当てること」
「挿し木で増やす」
ということがわかった。
なので、ポットのまんま、日中は外に置いておくことにした。
ポットの土がだいぶ濡れているので「湿り気を絶やしてはいかんのか?」と考え、水を軽くやっておいた。
夕方、帰宅してから家の中に入れたが、まだ土は濡れている。
これ水をやりすぎるとかえってよくないのかな・・・?
現時点でポットの底から葉っぱまで、高さは10cm前後。