植え替えの話のついでに教えていただいたのが植え替えの際、根鉢を崩すかどうか。
検索した記事によってまちまちだったので疑問だった。
要するに根詰まりを起こしている場合はほぐしてやる必要がある、ということだそうだ。
さもなければ根鉢を崩す必要はないとのこと。
植物や状況によってまちまちなんだろうな。
ホームセンターで買った小さなポットの苗を育てていくよ
植え替えの話のついでに教えていただいたのが植え替えの際、根鉢を崩すかどうか。
検索した記事によってまちまちだったので疑問だった。
要するに根詰まりを起こしている場合はほぐしてやる必要がある、ということだそうだ。
さもなければ根鉢を崩す必要はないとのこと。
植物や状況によってまちまちなんだろうな。
園芸関連のサイトを見ていると「根鉢」という言葉が時々出てくる。
なんとなくわかるような気もしたが調べてみた。
草木の、根が土を抱えるように張っている部分。 「土を払わずに―ごと移植する」
googleではこんな感じ。
根鉢(ねはち・ねばち) | 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典
やはり根鉢を崩すと多少、根は切れるんやな・・・。
今まで沈丁花の育て方を検索してきて、とても興味があったのが最終的な鉢のサイズ。
植え替えに弱い、ということがわかったので、最初から植え換えの必要がない大きい鉢に植えてしまえ、という素人考えなのだ。
JAの園芸売り場の店員さんには小さい苗に対して「バランスが悪いですよ」と言われたが、もし沈丁花の高さが1mくらいだとしたらこれだろうか?と教えていただいたのが「330」と書かれたプラスチックの鉢。
後でアマゾンで検索してみたら、「330」というのは鉢の直径(この場合330mm)と高さのようだ。
「33」だと鉢の直径のみを表しているようだ。